断食1日目 今日から食を断じる生活が始まる。 目標は5日間。 本当は1週間やりたいのだが、7日目に会食の約束があるため、回復食を含めて2日前には終わらせないと、体によくないと思ったのでしかたなく5日を目標としてみた。 2月14日~2月18日までとなるが、冬の寒い中での断食は結構しんどい。 体温を上げるためにエネルギーを遣うわけだしね。 でもどうせやるなら最悪の環境でやったほうがやりがいがあるとも思う。 実は前日、中華街で爆食してしまった。 久しい友人たちと中華街散策し、うまいと評判の店で注文しまくってしまったのだ。 水だけで食を断じる「本断食」では、始める前に断食食と言って軽めのものにするのだが、油まみれの中華を前日に食べるとは・・・・ちょいと最悪なスタートである。 翌朝、つまり今日は前日のエネルギーがまだまだ充填されているため昼過ぎになっても空腹感は無い。 むしろ食べたくない。 確かにあれだけ食べれば当分は腹など減らんだろう。 と、思っていたが、夕方近くになると徐々に空腹感がこみあげてきた。 そりゃそうだ。 24時間食にありつけていないわけだからね。 ただ全然意志力で我慢できる範囲なので、今日はそのまま入眠しようと思う。 今回の断食は成田山で行う本断食への予行演習という目的も兼ねるので、そこまで徹底するつもりはない。 なので、水とサプリだけは自分への許可物として敢行する。 食べないという事は、食べる時間が無くなる事も意味するが、何を食べるかという事を考えない事も同時に意味する。 いつもより時間が長いと感じるのは、もしかしたら日頃わたしたちは「今日は何を食べるかな」などと考えている時間がどれだけ長いかを改めて感じるのだ。 以前にも断食をやったことがあるが、始めると決まって暇になるのはこれが理由なのだろう。 おかげで仕事ははかどるので困ることは無いんだが、グルメ番組やレシピのサイトなどを頻繁に見てしまうのでプラマイゼロか。 今日は少し早いが21時には入眠する事にする。 断食で最もしんどいのは寝る事と風呂だ。 これらは思った以上に体力を使うから。 成田山の断食では風呂には入らない。 てか、入れてくれない。 その理由は体力を消耗するからという事らしい。 無論今回の断食で風呂無しという訳にはいかないので、しっかりシャワーも浴びるし、途中途中で仕事のミーティングもあるので、睡眠不足に陥る事もマイナス。 よって自己管理が極めて需要になるよねって感じだ。 挑戦2日目へ