体重が落ちたり増えたり

一昨日の最低体重が51.5kg。

体脂肪率もそこそこで、イイ感じだと思っていたのだが、今朝は一転52kg台後半。

う~む。

水分に翻弄されているのか。

まぁ体感的には52キロの中盤くらいが一番調子いいので、問題無いと言えば問題ないのだが。

今朝は5時に起床。

昨日はうだうだしていたらいつの間にか寝てしまい、横で大きな音量の動画が流れていたにも関わらずだったから、よほど疲れていたのか。

とりあえずの朝食は納豆と麦飯。

それに卵を2つ。

以外にも卵と納豆はカロリーが高いので食べすぎには注意なのだが、栄養はすさまじいので朝は躊躇なく頂く。

問題は昼間だな。

ここのところ夜に菓子+酒というありえないコンビネーションで晩酌をしているので、そろそろ断たないとだ。

さてと。

今日は月末、銀行やら郵便局へ行く用事がたんまりあるので、さっそく出かけよう。

遅いインターネットをIPV6に変えてみる

ここ最近、高速通信で話題のIPOEのIPV6接続。

今契約しているプロバイダーがこれに対応していることが判明。

めちゃくちゃ遅いんですがと相談したら、これに対応したルーターを貸し出してくれるらしい。

ふむむ。

金曜日に届くので、これに変更してもしだめなら、もうだめかもしれない。

最後の望みをかけてみよう。

ただ、この接続方法だとIPV4だけに対応して古いサイトが見れなくなるデメリットもあるので、これもまた難あり。

こまったものよ・・・。

さて。

今朝は4時半に起床した。

ちょい寝ぼけていたけど、筋トレとストレッチを軽くし、コーヒーを飲み、ヒジキと豆腐の総菜、納豆ご飯で朝を迎えた。

ふぅ。

今朝の体重は51.7kg

水分がごつそり落ちたので減っただけだとは思うが

自宅の回線が異様に遅い

う~む。

おかしい。

NTTの光回線を敷いたのだが、どうもWi-Fiの速度が上がらない。

ルーターのせいかなと思い、相当早いものをつけかえたのだが、それでも変わらない。

デスクトップにはそれぞれ無線子機を点けているのだが、有線でつなげたテレビも遅めなのだ。

これが普通なのか。。。

今まではマンションに備え付けだったから気づかなかったが・・・

でもさすがにスタバに行ったときにつなげるフリーWi-Fiより遅いなんてことがあるのだろうか。

これは相当なストレスだ。

PCからPC経由でファイルコピーをするときなんかは、数時間かかるなんていうありさま。

これでは身が持たぬ。

なんとかせねば。

ジムをどうするか悩む

今まではジムまでかなり近い場所に住んでいたのだが、今はジムが近くない。

着替えてジムまで移動し、疲れた体で帰宅する。

これはいかん、もしそのジムにシャワーなどが無い場合、汗が付いた状態できたくすることになるしな。

皆はどうしているのだろうか。

やはり着替えをもっていき、面倒だが自宅までの往復をがんばっているのか。

エアロバイクと腹筋ローラーはあるので、最低限のトレーニングは自宅でもできるが、やはりジムのマシンにはかなわい。

週末だけの会員にするか、、、

少し遠いが大きな駅のジムに通うか。

まぁとにかく見学してみるとしよう。

錦糸町はものすごい数の飲食店などがあり、24時間ネオンが光っていたが、今は緑に囲まれている。

利便度は下がったが、住み心地は今の方がよい。

これで少しはストレスが軽減できるかもしれん。

ちょいとストレスとで食いすぎに

やはり引っ越しは疲れる。

もろもろの手続きに加え、自分の場合法人を経営しているので、その手続きがめんどい。

加えてこのタイミングで税金の納付が重なり、これまでの区と新居の区と重複する分を支払うべきかどうかを税理士と話したりして、もう混乱だ。

とはいえ、新しい居住地はわくわくする。

お店の開拓、新しい住民たち、それに緑が多く子供も多い。

静かだがエネルギーがあふれている感じがしてとても楽しみなのだ。

今までのように渋谷や新宿にはでずらくなるが、まぁそれはそれで無駄遣いをしなくてすむ。

今回の件で断砂利をさらにして、もう不要なものが無いと思えるほどのミニマリストになった。

ナチュラルオーガニストになる日は近いか。

今朝は4時に起床し、とりあえずバナナを食べ、その後は8時にスタバに移動してサンドイッチを頂いた。

前から感じていたことだが、本当にスタバのサンドはお高いのう。

深夜の飲みすぎ、2時までお付き合い

昨日は久しぶりに夜中まで飲んでしまった。

1軒目は19時過ぎについたのだが、そこからが長丁場。

二軒目は1軒目の主人と一緒に友人の店へでかけ、今度はその店の人たちと語らい飲み、気づけば深夜の2時。

眠さで朦朧としてしまった。

今朝は爆睡して起きたのが8時、、、たるんどるのう。

でもまぁたまにはいいか。

今日は少し節制。

明日は名古屋にでかけ、鰻と肉を頂くのだ。

確実に増量するはずなので、今日は運動もがんばらねば。

引っ越し作業がおおわらわ

我が家には荷物が少ない、、、それでも引っ越しには手間がかかる。

段ボール10箱と小さいケースが数箱。

あとはパソコン類、衣類なのだが、可能な限り、いや生活に必要なもの以外ほとんどを処分している自分でさえこれなのだ。

それに引っ越しには荷物の移転以外にもインフラ手続きが不可欠。

電気、ガス、水道、インターネット、役所関係への届け出。

これらのことが人々の自由な移動を制限しているのではないだろうか。

そう考えると、ホリエモンみたいに、拠点をホテルにおいて、自由に暮らすのもいい。

もちろん住所は必要なので、バーチャルオフィスみたいに荷物が届く拠点だけは持って置き、過ごすのは好きな場所。

というのが理想だ。

さらに見直して物を捨てるか。

う~む。

久々の爆食

昨日は本当によく食べた。

まずは朝からペヤングソース焼きそば。

9時におにぎり1つ、昼にサラダパスタとたい焼き。

午後2時におにぎり。。。

そして夜にポトフ。

いくらなんでも食べ過ぎだと思う。

う~む。

ここの所体重が順調に落ちてきたから、安心感からついつい油断した。

特にサラダパスタはサラダと付くのに600キロカロリーもある。

でもめちゃくちゃ美味しくて、ここのところはまっている。

今月は引っ越しなので、ジムも解約済みだし、自宅でやれることはしようかのう。

残念なのは新居の近くにジムが無い事だ。

さぼり癖が付かなければいいのだが。

これから予測される未来

今朝ドトールに行ってみたら、テーブルの間隔が大きく開けられていた。

まぁ前からこうした事は起きていたけれど、ドトールのように商品単価が安い場合、顧客回転率で稼ぐしかない。

しかし、店舗の賃料はそうそう変わらないので、回転率を低下させる座席数を減らすというのは苦渋の決断だったろう。

これを考えれば次のような事が考えられる。

1、商品価格が上がる。

おそらくこの流れは全国的、全世界的に起こり、インフレ傾向に傾くかもしれない。

おりしも政府は大量の通貨を市場に巻いているので、この勢いは加速する。

2、金利の上昇

インフレは良い効果をもたらさないから、数年後各国は利上げに踏み切る。

日本も例外外ではなく、長年続いたゼロ金利・マイナス金利とサヨナラすることになる

3、格差のすさまじい拡大

金利が上昇すると投資資産を持つ資産家は恩恵を受けるが、日用品も価格が上がるので、貧しいものはより貧しくなり、富める者がますます富む世の中になる。

4、暴動や戦争が起こる

歴史を振り返ればわかるが、格差の超拡大は必ず争いをもたらしてきた。

それは民衆蜂起かもしれないし、現政権の打倒によるクーデターかもしれないし、極右や極左と呼ばれる過激な政権が誕生する。

今の状態がとてもまともとは思えない自分としては、⓵~③はほぼ確実に起こると考えている。

これ以外にも差別による民族意識が増し、信用不信の世の中になってしまうだろう。

人前で気軽に咳やくしゃみができないなんて世の中が、平和とは思えない。

おまけ、食料確保の課題

すでに2020年、今年から人類は深刻な食糧供給不安定にさいなまれている。

穀物メジャーは4社ほどあるが、その大半は米国と欧州に抑えられていて、アジアで農地を持ち、独自の種苗権利を持ち、潤沢な真水にアクセスできる国は少ない。

世界大戦で敗北、または独立したアジアは、相変わらず奴隷のようにアングロサクソンに貢ぐことになる。

日本では丸紅が穀物メジャーの1角を買収したが、その買収した企業が不正会計をしていて実態は空箱。

悲しい物語だ。

今はまだ中国だけだが、これがインド、パキスタン、インドネシア、アフリカなどの人口の多い国々が肉を多く食べるようになると、餌となる穀物需要が増し、需要>供給となる。

10年後スーパーの納豆が1パック300円~500円くらいになるんじゃないだろうか。

まぁこれには反論もある。

例えば水耕栽培、洋上栽培、靴中栽培、屋上栽培、未開墾の農地。

こうした事柄を考えれば、食料供給なんてのはメジャーが価格を吊り上げるためのでっち上げだという人もいる。

でも、それらは供給のほんのひとかけらにしかならない。

そもそも植物を栽培するための水へのアクセスが難しいのだ。

でもまぁそのころには自分はもう生きてはいない。

あと20年~30年程度、自分の食いぶちを確保するためには何が必要だろうか。

個人的にはドローン技術が有効じゃないだろうかと考えている。

人々は都心で暮らすことをやめる。

在宅、宅配、テイクアウト文化が根付けば、モノを運ぶ輸送需要が増す。

この膨大に増えるトラフィックに対応できるドライバーは少ないので、無人輸送車、無人空中輸送技術が隆盛となるだろう。

なので、企業としては日本電産、DJI、村田製作所などは大きく株価を上げてくるだろう。

自分でドローンモビリティーなる企業を立ち上げるのも手かもしれんなぁ。

筋トレが功を奏し52kg前半

ふむ。

ずっと53kg~54kgの間をうろちょろしていたが、ここに来てようやく少しづつ減ってきた。

運動もマメにやり、何より筋トレもさぼらずまじめにしているからな。

今朝は51kg台後半、朝食をとり52kg台。

お茶とコーヒーを飲んでも53kg台にはならず。

この分なら、今月も順調に過ごせそうだ。

やはり最大の敵は間食だろう。

せんべい、ケーキ、ちょこちょこ食べているので気になりにくいが、カロリーは膨大。

街はコロナ前とどことなく似ていて、落ち着きを取り戻しそうに見えるが、世界には失業者があふれ、ソーシャルディスタンスとマスクが暗黙の了解となり、明らかに世界観は変化した。

期待先行で株も大きく上昇しているが、これで本当に収束なのだろうか。

なんとなく違和感を感じてならない。

破滅的な金融危機が起こりそうな予感もするし、油断できない。

政府では給付金第二弾が検討されているが、もうこうなるとベーシックインカムの領域に入りそうだ。

政治家は難しいかじ取りをしなければらないだろう。