寝る前に食べると太るのか?

久しぶりにコラムを書いてみたいと思う

読者さんからの質問で、寝る前に食べると太るのは本当ですか?への回答となる。

結論から言うと、そうとは言えない・・・が、そうでもあるである。

まず太るというのは、昨日以前より今の方が体重が増えているという事を意味すると思うが、この体重が増えるのは、一時的なのか、それとも基準体重が増えているのかにもよる。

大食いをしても、3日以内であれば取り返しがつくし、ちょこちょこ食べていても消費カロリーより摂取カロリーの方が多ければ、徐々に脂肪が増えて太るのだ。

寝る前というのは、多くの人が勘違いしているのだと思うけれど、動かず代謝が悪くなるからエネルギー消費が少なく、食べたものが脂肪になりやすいと感じている。

でもこれは大きな間違い。

寝ていようが起きていようが、体が脂肪を蓄積するのは一定だ。

まずその食事にどの程度糖質が含まれているかによって、インスリンの分泌が決まり、総カロリーをグリコーゲンと脂肪に蓄積される。

この過程は起きていても同じなのだ。

では寝ている前に食べると、よろしくないと思われる生理現象はなんだろうか?

その一つは睡眠の質に関与することかもしれない。

食べると、とうぜんそれを消化する生理的現象が起こる。

胃酸が分泌され、すい臓からインスリンが分泌されるが、からは寝ようとして内臓も休めようとしているのに、消化でフル稼働していたら、からは十分に休息できないだろう。

睡眠中は多くの脂肪細胞が燃焼するのに、体が起きていたらまずこの安静時代謝が失われかねない。

加えて睡眠の質が阻害されればストレスとなり、コルチゾルホルモンが多く分泌されるだろう。

コルチゾルは筋分解、脂肪蓄積に傾くので、当然満席的にストレスを感じていたら、常にコルチゾルが出ている状態となり、体形管理にはよろしくない。

寝る前に食べると、上記のような代謝が失われ、太りやすいのかなとも思う。

ただ、あまりにも空腹でも睡眠は阻害される。

入眠儀式的に、牛乳を飲むと眠れるとか、お酒を飲むと眠れるなどのジンクスを持っている人は、ほどよいものをおなかに入れておくのもいいかもしれない。

ただ、自分は空腹で寝るようにしている。

その方が脂肪燃焼によいと感じているからだ。

今朝は大盛りシリアルで幕開け

ここのところ、グリコーゲンの出入りが激しく、水分の上下による体重増減比率が激しい。

糖質をかなりとっているので、1食・2食抜くと、このグリコーゲンがリリースされ、その3倍の重量となる水分が抜けてゆく。

なので、夜中もトイレに行きっぱなしになる。

どれだけ糖質とったのか・・・と思うが、まぁ確かにここのところ大量に摂ってるな。

今朝は4時に起床。

ふろに入り、5時にはシリアルを頂いた。

どんぶり茶碗にオールブラン+フルーツグラノーラを入れ、豆乳で割る。

なかなかのボリュームだった。

これまた糖質。

エネルギー大量補給。

さて、昼と夜はどうするかのう。

食事会が続く

ここのところ御呼ばれした食事会が続いている

昨日は夕食ミーティング、明日は新宿のホテルで、、、、来週は黒豚しゃぶしゃぶの店。

緊急事態宣言下なのだが、いよいよ皆しびれを切らしてきたのか。

お酒はもちろん飲めないし、夜は20時までなのだが、短い時間でさらっと切り上げるので、個人的にはうれしい。

さて、

そうなると問題はウェイト管理だ。

今のところは標準理想体重を維持しているのだが、月末にどうなっているのかが気になる。

スクワット、腹筋、腕立て、コンスタントにしなければなと。

そうえいばドローンの試験は、手ごたえこそあったが、まだわからない

50問中正解率8割以上で合格だ。

複雑な計算式なども電卓なしでやらなきゃならんし、小数点以下の割り算とか、一瞬忘れかけた。

10日くらいで結果はわかるので、まぁどうなるやら。

ホテルビュッフェの大食いもこなし、あとは調整あるのみ

土曜日に帝国ホテルのビュッフェに久しぶりに行ってみた。

何年ぶりだろうか。

コロナ禍で間引きしているのか、客はフロアの3割弱。

こなんで利益は出るのだろうかと不安にもなるが、以前に比べて金額が二倍に上がっているので、まぁとんとんなんだろうか。

ここのメニューはとにかく品質がよい、他の高級ホテルのビュッフェに比べて頭一つリードしている感じで、さすがの一言だ。

接客も素晴らしいし、どこを見ても手抜かりがない。

前菜、メイン、スープ、デザートに至るまで、すべてが通常のコース料理に出てくるものとなんらそん色はないのだ。

満腹になった。

帰宅したら1kg増えていたが、翌日には700グラム戻り、2日後の今朝はしっかり1kg戻っていた。

ここからだ。

ここで気を抜くと大変なのだ。

今週はちょいと節制しよう

Eスポーツ部の開設

担当しているクライアントで、社内にEスポーツ部を立ち上げることになった

今回のコロナ禍と、一連のブームが連動した結果だろう。

とにかく組織人数が多いので面白くはなりそうだ。

手始めにテニス、サッカー、麻雀などを試してみたいのだが、やり方、システムなどどうするかは検討する余地がたくさんある。

う~む。

でもここは乗り越えないとな。

実際、大手の企業などでは企業内Eスポーツ部がたくさんできているらしい。

社員のコミュニケーション向上、ES向上にもなるだろうしな。

まぁとにかく夏ころまでには一区切りつけたい。

食欲が止まらない

ここ2か月くらいの反動なのか、朝たっぷり食べたのに、昼もどっさり食べている

今日は朝にエビ餃子とだし巻き卵、コーヒー、サプリメント。

昼はおにぎり2つとフレンチトースト、きな粉ねじり棒3本とハムチーズパン。

間食でせんべい3枚とうに菓子1袋・・・

食いすぎだ。

帰宅したらしっかり腹筋しようか。

まずいのう。

もうじき6月。

夏になると食欲は基本的に減るのだが、さてさてどうなるか。

のどが渇いてビールをがぶがぶ飲んでしまう気もするが。。。

今週末はホテルビュッフェに行く。

明日明後日で、少し調整しておこうかのう

なんとか戻りつつある

4月下旬、5月上旬にかけて食いまくり、飲みすぎの影響で一気に増量した体重だが、ここ数日の制限で再び起床時49kg弱まで落ちてきた。

昨日はクライアントを訪問した際、ちょいと痩せすぎでは?と言われたが、同時にいいのう!とも言われた。

どっちが本音なんやろうなぁ。

でも確かに172センチで49キロはちと痩せすぎだ。

筋トレは毎日しているし、有酸素運動こそ週に2回程度に減ったが、体脂肪率も相当低い値をキープしている。

痩せすぎると体脂肪率の測定が難しくなるのだが、平均値として10%前後は間違いない。

あとは背中の筋肉、胸筋をどうつけていくかか。

今夜は神楽坂でフレンチディナー。

お酒がないのが少し残念だが・・・

戻らない、まずい

ここのところの食いすぎ、自宅での飲みすぎで基準体重が大きく上昇してしまった。

朝起きれば49kgを切っていたのに、今はもう50キロ近い。

それでも体脂肪率や骨格筋比率などは十分満足の数字なので問題ないっていえばそれまでなのだが、なんとも悔しい気持ちだ。

食べる量を減らさず、飲む量を減らし、菓子を減らす。

これで1週間もすれば元にはもどれるはずだが、最近食欲が止まらないのだ。

う~む。

特に和菓子。

お店に行くとどうしてもかってしまう。

そして甘いお酒。

フルーツ酒というのだろうか、、、アルコール度数が高く、糖度も高い。

そりゃ体重増えるわいな。

シェラスコと和菓子で大きく増量

これまで順調に49kg前後で推移していたのだが、ここ数日起床時49.5kgまで上がり、ついに50kgの大台をブレイクしそうだ。

原因は一つ、和菓子の間食。

しかも頻度が多い。

ほとんど間食をしていなかったが、4月下旬からGWにかけ、団子、大福、せんべい、アイスなど結構考えずにもりもり食べていた。

加えてホテルビュッフェやシェラスコなど、満腹になるまで食べまくったのも原因だろう。

運動は毎日筋トレはしているが、エアロバイクはさぼり気味。

そりゃ太るよねってわけだ。

でもまぁ50kg前後なら健康維持できる理想体重なので、無理に48kgへ戻そうとは思わない。

自然な流れでまずは様子を見て、そこから食事管理と運動管理の計画を再度ねるつもりだ。

ビュッフェで食いまくり大増量

ウェスティンホテルのビュッフェに行ってみた

まぁどこも出かけるところがないので、ホテルランチでもしようかなと軽い気持ちで。

しかし、行ってみて驚き。

すさまじい人の数、、、いつもより多い。

考えることは皆同じなのか。

お酒が出ないので子供もおおく、賑わい感はMAX

2回転するランチは12時スタートと14:30スタート。

その二回目にいったが、満席で受付時には100メートルくらいの行列ができていた。

ゴールデンウィーク特別メニューということだったが品目に特徴はなく、むしろいつもよりチープ。

コストカットか?!

ただ子供の日とかぶったからか、チラシ寿司があって、これが激うま。

4杯も食べてしまった。

戻って体重を計ったら1.4kgも太っていて、まぁ驚いた。