今週は沖縄旅行、さてコロナの状況は

さて。

去年は石垣島への旅行を完全にキャンセルしたわけだが、今年はさすがにいかないと・・・

ということで、コロナの緊急事態が解除されていないが、強硬してみる。

まぁ本島ではなく西表島まで一気に行くので、それほど問題ではないと思う。

しかも石垣島ではワクチン接種が進んでいるし、自分もすでに4月には2回目を終わらせている。

今回は3泊4日。

西表2泊、石垣1泊。

イダの浜、サガリバナツアー、バラス島ツアーを行う。

最も楽しみなのはバラス島。

シュノーケリングで使うGOPRO9も準備OKだ。

さて、観光客はどの程度いるのか。。。

谷中の氷とアップルパイ

久しぶりに谷中銀座へでかけてみた。

というかすごい人出。

その中の一人に自分もいるのだから世話がない。

谷中へ来た理由は一つ、ひみつ堂のかき氷を頂くため。

夏といえばかき氷なのだ。

とくにひみつ堂は大人気なので、行列必死。

案の定、この日も50人くらいの先客がいた。

注文はさんぴん茶の氷。

ダメ元で注文してみたが、やはり、、、味は微妙だった。

そもそもさんぴん茶自体が苦くて渋くて、、、あまり好きではないのだから。

その後はマミーズ・アン・スリール 本店でアップルパイも頂いた。

これは超絶美味。

この分厚いパイ。

リンゴもごろごろ入っている。

さっきのかき氷が微妙だったけに、パイのうまみが数倍にも膨れ上がっている。

朝の納豆定食で調子好調

最近吉野家の朝定食をよくいただく。

内容は納豆定食+納豆追加+チーズ追加。

発酵食品を朝頂き、ご飯は3分の2ほどにしておくのだ。

これがかなりいい。

体調もいいし、頭の回転もいいと感じる。

たぶん気のせいだとは思うのだが・・・。

今まではマクドナルドでたまにソーセージマフィンをいただくだけだったが、やはり納豆にはかなわぬか。

カロリーの割にはボリュームがあるので、腹持ちもいいし、無駄な食欲がわいてこない。

おかげで今週はかなり摂取セーブできた。

週末は外食が続くので、ここで油断しないようにせんと。

久々のお酒提供でほろ酔い気分

昨日は神楽坂の古民家フレンチでお夕食。

19時までならお酒提供OKになったので、久しぶりに食事中のお酒を外食でいただいたわけだ。

やはりいいねぇ。

このレストランは本当に創作度が高く、それでいてリーズナブル。

ほどよいポーション、満腹になりすぎない絶妙な調整だ。

しかも料理提供の時間間隔も素晴らしい。

今回はフォアグラのリゾットが一番印象に残ったかな。

ビールをお願いしたのだけど、赤ワインでもよかったかも。

また来月か8月上旬に行ってみよう。

止まらないうまさの鈴かすてら

子どものころ、駄菓子屋で似たようなものを食べたからだろうか、、、

このカステラを食べると、どうにも懐かしくなり、またおいしいと感じてしまう。

材料は小麦粉と大量の砂糖。

それを程よく焼いたシンプルなものなんだけど、この脂質と糖質の組み合わせは危険なほど旨いと体は感じてしまうのだ。

いまだこれほどロングセラーになっているということは、自分と同じように好きな人がたくさんいるのだろう。

駄菓子屋で売られていた時の形状は、串に3つか4つほど刺さった状態で、かなり平べったいものだった記憶がある。

この鈴カステラは丸い形状で、まさに鈴の形をしている。

意識して制止しなければ何個でも食べれてしまう危険性。。。


	

週末、回転すしでバカ食いの反動

久しぶりに出かけた二子玉川。

ここに近代的な回転すし屋さんがある、店名は寿司虎。

回転といっても、寿司がくるくるしているわけではなく、タッチパネルで注文すると奥で職人さんが握り、レーンに流れて座席まで届くというもの。

寿司のネタも斬新で、赤酢のシャリがベースにあり、氷結熟成寿司、炙り熟成寿司など、聞いたことが無いような寿司がたくん。

だが、ビジュアルがとってもおいしそうで、たぶんこのキャッチと写真に惹かれてやってくる人が多いのだと思う。

まず驚いたのは二子玉の人の多さ。

ベビーカーを押す家族連れがめちゃくちゃ多く、渋谷や新宿にひけをとらないほどの大混雑ぶり。

特に駅前の巨大ショッピングモール、RISEは大盛況だ。

昼を少しずらしたランチで訪問したのだが、約1時間くらいは待った。

コロナ禍で座席を間引きしているとはいえ、その人気ぶりに驚いた。

九州発の店なので、醤油は甘い九州醤油。

それがまた熟成寿司にあうのだ。

食いまくりで50kgまで増量したが

といっても50kgなんて少ないほうだとは思うが、48.5kg台を維持しつつ体脂肪率9%、骨格筋比率38%を死守していたのだから、これはでかい。

この急激な増量は間違いなく水分が大半をしてめているとはいえ、ちょっと無作為に食べまくり、飲みまくったせいだろう。

昨日調整をして、今朝の起床時体重は49.1kg。

今日も引き続き軽めに抑えればなんとかなるか。

ここのところ、某ワクチンセンターのアルバイトをしていて、2時間立ちっぱなし、話しっぱなしでエネルギーを使うため、これが功を奏しているのもあるかも。

今日の1回目の朝食はコーヒーゼリーと黒糖まんじゅう

2回目の朝食はハンバーガーとチーズサラダチキン

お昼はノリベンおにぎりとカレーパンを予定。

結構カロリー高めだ・・・

静岡のFUUAでまったりのんびり

熱海の温泉街はおそらく日本一の広さだろうか。

伊香保や草津、他の温泉街に比べると広さ、規模が段違い。

バブルのころ、権勢を誇ったこの温泉街はその崩壊とともに一気に陳腐化し、一時期はゴーストタウンとまで呼ばれるようになった。

ただ、2000年以降、中国系の投資ファンドが少しづつ熱海の土地と上物を購入し、再開発が少しづつ進み、今は見事に復活。

以前ほどの賑わいはまだないがけれど、少なくともゴーストタウンではない。

そんな熱海の中で、日帰りリゾートとして注目なのがFUUA。

3年位前にできたばかりだと思うが、後楽園ホテルがオーナーのこの施設、絶好のロケーションとお風呂が売り。

そして1F~7Fまでを贅沢に使った施設は、岩盤浴、サウナ、レストラン、休憩スペースと一日居ても満足できる内容なのだ。

今はまだコロナ禍ということもあって、客足こそ鈍っているが、落ち着いたらまた大人気になりそうな予感。

朝はモツ煮、昼はビックマック。

今朝は起床時49kgまで落ちた。

まぁ水分が減ったからだとは思うが、ここが踏ん張り時だ。

きっちり腕立て、腹筋、スクワットをこなし、ほどよく負荷をかけてグリコーゲンをすかすかにしておいた。

もちろんそれに伴って塩分減少→水分放出で48.8kgまで落ち方、昼にマクドナルドを食べて300グラム増加。

よしよし、まぁいいさ。

自分の大好物はビックマックなのだ。

今日は恵比寿のクリニックに立ち寄ったので、その帰りにマックに行った。

夕方からはワクチンセンターのバイトがあるので、このまま戻るが、それまではドローンの勉強だ。

次は2級。

ちょいと難易度があがるけど、まぁなんとかなるだろう。

納豆飯+じゃこ+彩美卵で頂く朝食





やはり納豆というと朝食の印象が否めないが、朝食べるとなぜかおいしい、、、と感じてしまう。

ほかほかのごはんに、高たんぱくの大豆、そして卵。

TKGと言われる卵かけご飯に納豆をプラスオンするわけだが、ここにじゃこをかけるとさらにいい。

お茶漬けにしてもいいのだけど、パックについているタレじゃなくて、こだわりの伊勢醤油をちょびっとかけるだけで味がぐんと引き立つ。

卵にもこだわり、ちょっとした朝の贅沢飯。

毎日たべるわけじゃないが、週に1回か2回くらいは、こうしたシンプル贅沢飯は最高だ。

納豆はいろいろ食べたが、黒豆小粒納豆が一番おいしいと思う。

からしじゃなくてワサビを添える。

じゃこのほどよい甘みとワサビの辛味、そして醤油の塩味が絶妙だ。